機能・サービス |
内容
|
ルータ機能 |
ブロードバンドルータ機能 |
ETHERNETポート、無線LANポートのそれぞれにパソコンを接続して構築したLANからブロードバンド(ADSL/CATV/FTTH)インターネットに接続します。 |
アドバンスドNAT
(IPマスカレード/NAPT) |
IPアドレスに加え、ポート番号も変換して、1つのグローバルアドレスを複数のプライベートアドレスに変換できるようにした機能です。 |
ポートマッピング
(アドバンスドNATオプション) |
IPアドレスのみをあらかじめ登録した設定テーブルに従って固定的に変換することにより、プライベートとグローバルのネットワークをつなぎます。 |
静的ルーティング |
本商品に宛先IPアドレスを登録することによって、データの送信先を振り分けることができる機能です。 |
DNSルーティング |
宛先ドメイン名を指定して、ルーティングを設定することができます。 |
IPパケットフィルタリング |
アプリケーションやネットワークに応じて不必要なIPパケットの送受信を拒否することができます。 |
ダイナミックポート
コントロール機能 |
LAN上のパソコンからのリクエストパケットに応じて、通信開始時にWAN側ポートを開き、セッション終了時または内部タイマ満了をもって自動的にWAN側ポートを閉じる機能です。 |
DHCPサーバ機能 |
LAN上のパソコンが起動すると、その都度、IPアドレスなどのネットワーク利用に必要な設定情報を、本商品から各パソコンに自動的に割り当てます。 |
DNSフォワーディング |
LAN上の各パソコンからのDNSの問い合わせパケットを受け取ると、インターネット上の本来のDNSサーバにフォワーディングして問い合わせ、IPアドレスを各パソコンに回答する機能です。ネットワーク上のパソコンからは、本商品がDNSサーバとして動作しているように見えます。 |
ダイナミックDNS機能 |
本商品のWAN側のIPアドレスに変更が生じた場合でも、自動的にダイナミックDNSサーバへIPアドレスの更新を通知することにより、WAN側からのアクセスを可能にします。 |
不正アクセス検出機能 |
外部からの不正なアクセスを監視して、通信情報ログに残します。 |
悪質サイトブロック機能 |
ネットスター株式会社の提供する「インターネット悪質サイトブロックサービス」に対応する機能です。ネットスター社とライセンス契約を行い、パソコンなどのインターネット接続端末ごとに、ブロックレベル(小学生以下、中学生、高校生、大人)を設定することで、悪質なサイトや有害なサイトの表示をブロックし、お客様やお客様のご家族をこれらの危険なサイトから守ることができます。
※ |
「インターネット悪質サイトブロックサービス」は、ルータ機能を利用している場合に有効です。ルータ機能を介さない以下のような端末では無効になりますのでご注意ください。 |
・ |
無線LANアクセスポイントモードで利用するとき、接続しているすべての端末 |
・ |
PPPoEブリッジ機能、IPv6ブリッジ機能による通信を行っている端末 |
|
通信情報ログ
(アクセスログ機能) |
本商品で行った通信のログ(PPPログ、不正アクセスログなど)を表示、保存することができます。 |
無線LANアクセスポイント
モード
(ルータ機能を停止する) |
らくらくWebウィザードまたは、ルータ/アクセスポイントモード切替スイッチで「無線LANアクセスポイントモード」に切り替えることにより、内部のルータ機能をOFFにしてスイッチングHUBとして使用できます。無線ポートもHUBの1つのポートとしてご利用になれます。 |
UPnP機能 |
UPnP機能を使用するとWindows Live(TM) Messengerなどを複数台のパソコンでご利用になれます。 |
DMZホスト機能 |
DNSサーバ、メールサーバ、Webサーバなどの各種サーバを外部に公開したり、ゲームアプリケーションなど多数のTCP/UDPポートを使用するアプリケーションを使用する場合に、DMZホストを設定することができます。 |
WAN側機能 |
らくらくネットスタート機能 |
らくらくスタートボタンを押しながら電源を入れることで、自動的に本商品のWAN側の回線状態を判別、設定を行う機能です。 |
PPPoEブリッジ |
PPPoEプロトコルを持つ端末から、直接インターネットへの接続が可能になります。 |
IPv6ブリッジ |
IPv6(Internet Protocol Version 6)プロトコルの利用が必要なサービスをご契約の場合は、IPv6 ブリッジ機能を使用して、IPv6
による通信を行うことができます。 |
PPPoEマルチセッション |
1つの回線契約で複数の接続先へ同時に接続することができます。 |
VPNパススルー機能 |
PPTPまたはIPsecによる仮想プライベートネットワーク(VPN)接続を使用することにより、インターネットを経由してLAN側のPPTPクライアント/IPsecクライアントからWAN側のPPTP/IPsecサーバへアクセスすることが可能です。また、LAN側のPPTPサーバ/IPsecサーバへWAN側のPPTPクライアント/IPsecクライアントからアクセスするように設定することも可能です。
(パソコンに関することは、それぞれのメーカーへお問い合わせください。) |
PPPキープアライブ |
PPP(Point to Point Protocol)コネクションの状態を監視して、障害が起きた場合に再接続を行います。 |
パソコンインタフェース |
1000BASE-T/100BASE-TX/
10BASE-T
スイッチングHUB(4ポート) |
スイッチングHUBは、送られてきたパケットの宛先を調べ宛先のパソコンが接続されているポートにだけパケットを送信します。
搭載のETHERNETポートは、このスイッチング機能を有しているので、必要なポートにのみ送信することにより無駄がなく、速度の違う1000BASE-T、100BASE-TX、10BASE-Tのネットワークを同時に接続することができます。
ストレート、クロスタイプのLANケーブルを自動認識できます。
(Auto MDI/MDI-X対応) |
無線機能 |
無線機能 |
無線機能についてはこちらをご参照ください。 |
その他の機能 |
管理者パスワードの変更 |
パスワードは、本商品の設定変更や不正アクセスを防止するためのもので、「クイック設定Web」や「らくらくWebウィザード」で設定するときに必要です。パスワードは変更することができます。 |
時刻設定 |
本商品に日付と時刻を設定します。日付と時刻は、本商品に接続しているパソコンまたはNTPサーバの日付と時刻を使って自動で設定することもできます。 |
通信確認(疎通確認テスト) |
通信確認のテストを行うことができます。 |
情報表示
(装置情報、状態表示) |
本商品の装置情報や設定内容を表示します。 |
LAN側ジャンボフレーム透過機能 |
本商品のLAN側ポートに接続された端末間(パソコンなど)でジャンボフレーム(9216バイト)の転送が可能です。 |
USBポート |
本商品のUSBポートに接続したUSBデバイス内のファイルの読み取りや書き込みを行うことができます。またLAN側に接続された複数のパソコンでファイルを共有することができます。 |
メディアサーバ機能 |
本商品のUSBポートに接続した外付けハードディスクに保存されたコンテンツを、本商品のLAN側に接続したDLNA対応機器で視聴することができます。 |
USBファイルHTTP公開機能 |
WWWブラウザを使って、本商品のUSBポートに接続したUSBデバイス内のファイルにアクセスできます。 |
ECOモード |
一部の機能を制限することで消費電力を抑えることができます。 |
WoL機能 |
離れた場所から本商品のLAN側のパソコンを起動することができます。 |
ファームウェアの更新 |
本商品のファームウェアを更新(バージョンアップ)します。 |