![]() |
無線LAN端末(子機)の使い方 |
本章は、Atermシリーズの無線LAN端末(子機)(AtermWL300NU-AG/WL300NE-AGなど)をご利用になる場合に参照してください。 対応無線LAN端末(子機)はこちら |
||||||
<お知らせ>
|
||||||
<お願い>
|
||||||
[サテライトマネージャの設定](Windows(R)のみ) | ||||||
サテライトマネージャは、無線LAN端末(子機)で利用するユーティリティです。 インストール方法は、「取扱説明書」を参照してください。 無線LANアクセスポイント(親機)と無線LAN端末(子機)間の無線通信設定ができます。 |
||||||
[ドライバのインストール](WL300NU-AG) | ||||||
無線LAN端末(子機)のドライバをインストールする方法について説明しています。 | ||||||
[ドライバのアンインストール](WL300NU-AG) | ||||||
無線LAN端末(子機)のドライバをアンインストールする方法について説明しています。 | ||||||
[ワイヤレスネットワーク接続]での暗号化設定 | ||||||
Windows(R) 7、Windows Vista(R)およびWindows(R) XPで無線LAN端末(子機)を暗号化する場合は、パソコン画面下の通知領域(タスクトレイ)にある[ワイヤレスネットワーク接続]アイコンを使って設定できます。
|
||||||
[Windows(R) XPの[ワイヤレスネットワーク接続]で利用できるネットワークが複数存在する] | ||||||
Windows(R) XPの[ワイヤレスネットワーク接続]で利用できるネットワークが複数存在する場合に関するトラブルの対策について、説明しています。 | ||||||
[無線の電波干渉を防ぐために使用チャネルを変更する] | ||||||
無線LANをご利用の場合、同じまたは近いチャネルが近くで使用されていると、電波が干渉し、無線LANの速度が遅くなってしまう場合があります。 ここでは無線LANで使用しているチャネルを確認し、使用チャネルを変更することで無線の電波干渉を防ぐ方法について説明しています。 |
||||||
[他の無線LAN端末(子機)から接続する] | ||||||
他の無線LAN端末(子機)から無線LANアクセスポイント(親機)に接続する場合の手順について説明しています。 |
↑ページのトップへ |