本商品の、省電力に関する設定ができます。充電容量や消費電力を抑えることで、充電池での動作時間を伸ばしたり、充電池を長持ちさせることができます。 |
|
※「クイック設定Web」画面に表示されているボタンについての説明はこちら |
■ECO設定 |
 |
|
[電池残量] |
本商品の電池残量を表示します。 |
 |
電池残量 |
|
本商品の電池残量を表示します。
「■」は、電池残量を示しています。(10%単位)
※ |
電池残量を確認する場合、ACアダプタやUSBケーブル、クレードルと接続しているときは、取り外してから、いったん電源を切り、5秒ほど待って電源を入れた後に確認してください。 |
※ |
満充電したい場合、ロングライフ充電を設定しているときは、設定を「使用しない」にしてから、電源を切って充電してください。 |
|
|
|
|
本商品の充電設定およびLEDに関する設定を行います。 |
 |
ロングライフ充電(初期値:使用しない) |
|
本商品の電池容量が70%程度となる電池電圧で充電を停止します。
ロングライフ充電を使用する場合はチェックします。本商品の電源を入れた状態で充電してください。 |
|
|
 |
自動LED消灯(初期値:使用する) |
|
LEDの点灯を一定期間消灯することにより消費電力を抑えることができます。
自動LED消灯を使用する場合はチェックします。 |
|
|
|
<ご注意>
- 自動LED消灯を設定しているときは、すべてのLEDが消灯し、POWERランプが約5秒に1回の点滅を繰り返します。
- 自動LED消灯を設定しているときに設定ボタンを押すと、一時的に設定が解除されます。約10秒間は、その他のランプも点灯します。
- らくらく無線スタートを実行する場合には、設定ボタンを押して一時的に自動LED消灯の設定を解除してから行ってください。
- 自動LED消灯を設定しているときに、電池残量が約10%未満になるとバッテリーランプのLEDが表示されます。
- ACアダプタ接続やUSB接続(エネループなどの外部給電)の場合でも、バッテリーランプが緑点灯しているときは、自動LED消灯機能は有効になります。
自動LED消灯の設定条件
|
接続時の
バッテリーランプの状態 |
自動LED消灯 |
接続なし |
- |
有効 |
USB接続(パソコン) |
橙点灯(充電中) |
無効 |
緑点灯 |
無効 |
USB接続
(エネループなどの外部給電) |
橙点灯(充電中) |
無効 |
緑点灯 |
有効 |
ACアダプタ接続 |
橙点灯(充電中) |
無効 |
緑点灯 |
有効 |
クレードル接続 |
橙点灯(充電中) |
無効 |
緑点灯 |
無効 |
|
|
|
本商品の省電力モードに関する設定を行います。 |
 |
無通信時間(初期値:10分) |
|
本商品が通信(WiMAX、無線LAN)していない場合、電源OFFするまでの時間を入力します。
入力できる値は0〜60分です。(自動省電力設定を使用しない場合は、0分と入力してください。) |
|
|
|
<ご注意>
- ACアダプタ接続やUSB接続(エネループなどの外部給電)の場合でも、バッテリーランプが緑点灯しているときは、無通信時間が有効になります。
無通信時間の設定条件
|
接続時の
バッテリーランプの状態 |
無通信時間 |
接続なし |
- |
有効 |
USB接続(パソコン) |
橙点灯(充電中) |
無効 |
緑点灯 |
無効 |
USB接続
(エネループなどの外部給電) |
橙点灯(充電中) |
無効 |
緑点灯 |
有効 |
ACアダプタ接続 |
橙点灯(充電中) |
無効 |
緑点灯 |
有効 |
クレードル接続 |
橙点灯(充電中) |
無効 |
緑点灯 |
無効 |
|
|
|