- このページでは、「ひかりTV」などのIPv6通信を利用したサービスを使用するにあたって、必要な設定方法を掲載しています。v6プラスやtransixなどで使用する「IPv6 IPoE」「IPv4 over IPv6」の設定方法ではありません。
- IPv6を使ったサービスを利用するには、インターネット回線側のオプション契約や、専用のソフトウェア等が必要な場合があります。詳細は各事業者にお問い合わせください
- 回線事業者から提供されている機器など他にルータ機能が動作している場合、Aterm親機はブリッジモード(ACTIVEランプ橙)にしてご利用ください。ブリッジモードの場合は、Aterm親機に、この設定を行う必要ありません。
- ルータ機能が動作しているか不明な場合は、回線事業者にご確認ください
- ブリッジモードへの切替方法は、
スイッチによるルータ機能の停止方法をご参照ください
- Aterm親機と無線通信しているWi-Fi(無線LAN)機器(子機)で、IPv6通信できるように設定されていますが、映像配信サービスのテレビ番組を視聴される場合は、別途「マルチキャスト伝送速度(Mbps)」が必要となりますので、次のページを設定を行ってください。
- Wi-Fi(無線LAN)子機からIPv6を使用できるように、Aterm親機の設定を行う手順です。Wi-Fi(無線LAN)子機の設定を行うものではありません。親機として使用していないAtermの設定は、IPv6を使ったサービスの利用方法(中継機編)をご参照ください。
- 映像配信サービス対応チューナー、テレビ、パソコンなどをLANケーブルで配線可能なAterm中継機・子機との利用可能な組み合わせは、
AtermシリーズWi-Fi中継機能 対応機種情報 でご確認ください。
機種名 必要な設定など WG2600HP3 ※ Aterm親機と無線接続されていない場合は、 設定を行ってください。
WG2600HP2 ※ Aterm親機と無線接続されていない場合は、 設定を行ってください。
WG2600HP ※ Aterm親機と無線接続されていない場合は、 設定を行ってください。
WG2600HS ※ Aterm親機と無線接続されていない場合は、 設定を行ってください。
WG2200HP ※ Aterm親機と無線接続されていない場合は、 設定を行ってください。
WG1900HP2 ※ Aterm親機と無線接続されていない場合は、 設定を行ってください。
WG1900HP ※ Aterm親機と無線接続されていない場合は、 設定を行ってください。
WG1800HP3 ※ Aterm親機と無線接続されていない場合は、 設定を行ってください。
WG1800HP2 ※ Aterm親機と無線接続されていない場合は、 設定を行ってください。
WG1800HP ※ Aterm親機と無線接続されていない場合は、 設定を行ってください。
WG1400HP ※ Aterm親機と無線接続されていない場合は、 設定を行ってください。
WG1200HP3 ※ Aterm親機と無線接続されていない場合は、 設定を行ってください。
WG1200HP2 ※ Aterm親機と無線接続されていない場合は、 設定を行ってください。
WG1200HP ※ Aterm親機と無線接続されていない場合は、 設定を行ってください。
WG1200HS2 ※ Aterm親機と無線接続されていない場合は、 設定を行ってください。
WG1200CR ※ Aterm親機と無線接続されていない場合は、 設定を行ってください。
WF1200HP2 ※ Aterm親機と無線接続されていない場合は、 設定を行ってください。
WF1200HP ※ Aterm親機と無線接続されていない場合は、 設定を行ってください。
WR9500N ※ Aterm親機と無線接続されていない場合は、 設定を行ってください。
WL300NE-AG Aterm親機と無線接続されていない場合は、 設定を行ってください。
WL54SE2 Aterm親機と無線接続されていない場合は、 設定を行ってください。
WL54SE ファームウェアバージョン1.0d以上で対応です。低い場合は バージョンアップをしてください。
Aterm親機と無線接続されていない場合は、設定を行ってください。
※ 子機モードで使用時