HOME > 目的別で探す >  機能別設定ガイド > Wi-Fi(無線LAN)中継 設定手順

Wi-Fi(無線LAN)中継 設定手順

設定を行う前に・・・

  1. WG1800HP、WR9500Nを中継機として使用する方法についてご説明いたします。中継機の機種が異なる場合は、こちらより選択してください

    WG1800HP、WR9500Nを中継機として利用可能なAterm親機は、以下でご確認ください。

  2. Aterm親機と中継機間は5GHz、中継機と子機間は、2.4GHzでの通信になります

    【ご利用イメージ】

  3. 子機の増設設定は、Aterm親機と行います。Aterm親機と無線通信が可能な状態であれば中継機とも接続できます

    補足

    中継機には、Aterm親機の2.4GHzのオーナーSSID、またはプライマリSSIDのネットワーク名、暗号化キーが設定されます。中継機の「らくらくスタートボタン」による操作や、SSID(ネットワーク名)、暗号化キーでは無線接続できません

  4. Aterm親機に設定したMACアドレスフィルタリング機能は、動作しません
  5. 中継機側で「5GHz/2.4GHz優先接続切替」、「無線クライアントモード」の設定を初期値から変更している場合は、元に戻すか、初期化後に設定を行ってください。

    参考

    初期化方法はQ&Aの「初期化方法が知りたい新規画面で開きます」をご参照ください。
    ※リンク先でお使いの機種を選択していただきますと、手順が表示されます

  6. Wi-Fi高速中継機能に対応したAterm親機と「親子登録設定(らくらく無線スタート)」を行うことで、Wi-Fi高速中継機モード(CONVERTERランプ橙点灯)に設定されます。

    参考

    設定完了後にAterm親機の2.4GHzのオーナーSSID、またはプライマリSSID、暗号化キー、ESS-IDステルス機能の設定を変更した場合は、設定をやり直してください

上記を確認のうえ、
設定を行う場合はこちら

▲ページトップ