キーワードやQ&A番号(5桁)を入力してください。
No. 12002
公開日 2013/11/07 最終更新日 2020/10/07
回答
以下の手順で設定を行ってください。
○はWii U側(Wii U Game Pad側に表示されている画面)での操作、△はAterm親機側の操作です。
○ Wii Uメニュー(起動直後の画面)から「本体設定」をタッチします。
○ 「インターネット」をタッチします。
○ 「インターネットに接続する」をタッチします。
○ 画面左上の「接続方法の選択」をタッチします。(Yボタンを押しても先に進みます)
○ 「らくらく無線スタート」をタッチします。
△ 手順5から、1分以内にAterm親機の『らくらくスタートボタン』を長押ししてください。
Aterm親機のPOWERランプが、緑点滅に変わりましたら、ボタンを放してください。
ご参考
Aterm親機の『らくらくスタートボタン』の位置は、Atermの『らくらくスタートボタン』『WPSボタン』はどこにありますか?よりご確認ください。(機種別にご確認いただけます。)
△ しばらく待つと、Aterm親機のPOWERランプが緑点滅からオレンジ点滅に変わります。
点滅に変わってから、30秒以内にAterm親機の『らくらくスタートボタン』を長押ししてください。
Aterm親機のPOWERランプが、オレンジ点灯に変わりましたら、ボタンを放してください。
ご参考
この手順のあとに、Wii Uの画面で接続テストが行われた場合は、画面の指示に従ってください。
△ オレンジ点灯から少し待つと、Aterm親機のPOWERランプが、緑点灯に変わります。
以上で設定は完了です。
なお、Wii Uの画面には、『アクセスポイントの情報を接続先xに保存しました。』(xには数字が入ります)と表示されます。
ご参考
らくらく無線スタートに失敗した場合は、Wii Uのマニュアルやサポートをご参照の上、アクセスポイント検索(手順4の画面でAterm親機のネットワーク名(SSID)を選択)による設定をお試しください。
設定には、Aterm親機のネットワーク名(SSID)・暗号化キーが必要になりますので、ネットワーク名(SSID)と暗号化キーは、どこに記載されていますか?よりご確認ください。
Wii Uは、任天堂の商標です。
対象機種
WG300HP、WG600HP、WG800HP、WG1200CR、WG1200HP、WG1200HP2、WG1200HP3、WG1200HP4、WG1200HS、WG1200HS2、WG1200HS3、WG1200HS4、WG1400HP、WG1800HP、WG1800HP2、WG1800HP3、WG1800HP4、WG1900HP、WG1900HP2、WG2200HP、WG2600HP、WG2600HP2、WG2600HP3
WF300HP、WF300HP2、WF800HP、WF1200CR、WF1200HP、WF1200HP2
W300P、W500P
WR1200H、WR4100N、WR4500N、WR6600H、WR6650S、WR6670S、WR7800H、WR7850S、WR7870S、WR8100N、WR8150N、WR8160N、WR8165N、WR8170N、WR8175N、WR8200N、WR8300N、WR8370N、WR8400N、WR8500N、WR8600N、WR8700N、WR8750N、WR9300N、WR9500N
MR03LN、MR04LN、MR05LN
WM3300R、WM3400RN、WM3450RN、WM3500R、WM3600R、WM3800R