 |
暗号化モード (初期値:WEP) |
|
暗号化を行うときに選択します。
選択すると、データを暗号化してから無線電波を発信します。
暗号化無効 / WEP / WPA-PSK(TKIP) / WPA-PSK(AES)から選択します。
※ |
無線LANアクセスポイント(親機)の出荷時の暗号化モード/暗号化キーの設定は本体側面に記載されています。 |
|
|
|
 |
暗号強度 (初期値:128bit) |
|
WL54AGを装着している無線LANアクセスポイント(親機)では、 64bit / 128bit / 152bitのいずれかの暗号化を選択できます。
bitの数字が大きいほど、より高度なセキュリティを実現できます。
- 64bit(標準):
WL54AGを装着している無線LANアクセスポイント(親機)と、無線LAN端末(子機)(WL54AG/WL54SC/WL54TE/WL54SE)を使用しているときに選択します。
- 128bit(拡張):
WL54AGを装着している無線LANアクセスポイント(親機)と、無線LAN端末(子機)(WL54AG/WL54SC/WL54TE/WL54SE)を使用しているときに選択します。
- 152bit(拡張):
WL54AGを装着している無線LANアクセスポイント(親機)と、無線LAN端末(子機)(WL54AG/WL54SC/WL54TE/WL54SE)を使用しているときに選択します。
ただし、152bitの暗号化で通信できるのは、無線LAN端末(子機)側を、次のとおりに設定した場合のみです。
・ |
WL54AG/WL54SCの場合 |
|
・ |
無線LAN端末(子機)側のパソコンでサテライトマネージャを使えるように設定し、「暗号強度」を152bitに設定する。 |
・ |
WL54TEの場合 |
|
・ |
Ethernenetボックス(子機)側のパソコンから「クイック設定Web」またはEthernetボックスマネージャで、「暗号強度」を152bitに設定する。 |
・ |
WL54SEの場合 |
|
・ |
Ethernenetボックス(子機)側のパソコンから「クイック設定Web」で、「暗号強度」を152bitに設定する。
|
|
|
|
 |
指定方法 (初期値:英数字13桁) |
|
- 暗号強度で64bit(標準)を選択した場合:
英数字5桁(0〜9、a〜z、A〜Zで構成される5文字の文字列)か、
16進数10桁(0〜9、a〜f、A〜Fで構成される10文字の文字列)のどちらかを選択します。
- 暗号強度で128bit(拡張)を選択した場合:
英数字13桁(0〜9、a〜z、A〜Zで構成される13文字の文字列)か、
16進数26桁(0〜9、a〜f、A〜Fで構成される26文字の文字列)のどちらかを選択します。
- 暗号強度で152bit(拡張)を選択した場合:
英数字16桁(0〜9、a〜z、A〜Zで構成される16文字の文字列)か、
16進数32桁(0〜9、a〜f、A〜Fで構成される32文字の文字列)のどちらかを選択します。
|
|
|
 |
使用する暗号化キー番号(キーインデックス) (初期値:暗号化キー1番) |
|
1〜4番のどの暗号化キーを使用するかを設定します。
暗号化キーは、同じ文字列を使っている無線LANアクセスポイント(親機)と無線LAN端末(子機)の間でのみ、互いに通信できます。
暗号化を行うときは、接続されている無線LAN端末(子機)に、無線LANアクセスポイント(親機)に設定したのと同じ暗号化キー番号かつ同じ暗号化キーを設定してください。 |
|
|
 |
暗号化キー(WEPキー)1〜4番 |
|
暗号化キーは、4種類登録できます。
指定方法で選んだ文字の桁数分を入力します。
文字の種類は、英数字を選択した場合は、0〜9、a〜z、A〜Zで構成される文字、16進数を選択した場合は、0〜9、a〜f、A〜Fで構成される文字を指定します。
暗号化キーは、同じ文字列を使っている無線LANアクセスポイント(親機)と無線LAN端末(子機)の間でのみ、互いに通信できます。
暗号化キーの文字列は、たやすく推測されないような文字列を使う必要があります。
暗号化を行うときは、接続されている無線LAN端末(子機)に、無線LANアクセスポイント(親機)に設定したのと同じ暗号化キー番号かつ同じ暗号化キーを設定してください。 |
|
|
 |
WPA暗号化キー(PSK) |
|
WPA暗号化キーを入力してください。
WPA暗号化キーには、8〜63桁の英数記号、または64桁の16進数を指定できます。
例) 使用可能な記号

※ |
「 」(バックスラッシュ)はパソコンによっては、「 」と表示されます。 |
|
|
|
 |
暗号化キー更新間隔(分) (初期値:30) |
|
暗号化キー更新間隔(分)を入力してください。
指定できる値は、0(更新なし)、1〜1440分です。 |