【2年連続販売台数No.1】 BCN AWARD 2025にて、NECプラットフォームズ株式会社が 「モバイルWi-Fiルーター部門」を受賞 |
国内4キャリア※2のバンドに対応した
マルチバンドの
LTEモバイルルータ
インターネット回線のないご自宅でも、工事不要でLTEのホームルータとして使用できます。別売オプションの専用クレードル「PA-MR10-EX10C(型番)」を組み合わせるとEthernet通信が可能になり、有線接続ができます。
ご自宅にあるWi-Fi端末はもちろん、クレードルにETHERNETポートを備えているので、デスクトップパソコンなど有線ケーブルで接続が必要な端末からも高速通信が利用できます。
クレードルやACアダプタに接続して利用する際には、以下の機能で長期間安心してご利用いただけます。
【ロングライフ充電※】
電池残量が十分ある状態で、頻繁に充放電を繰り返すことによって、充電池パックの劣化が早まることを防止するため、電池残量が約70%になったところで充電を停止します。
※ご利用には設定が必要です。
国内4キャリア※1で利用されているバンドに対応し、MVNO事業者が提供するさまざまな格安SIMサービス※2を用途に合わせて選べます。
各社のMVNOサービスを含め、30以上のAPNをあらかじめ端末にAPNリストとしてプリセットしているので、リストから選択すれば設定も簡単です。
国内と海外、合わせて計11のバンドに対応。海外170以上の国や地域で利用可能なマルチバンドに対応しています。お申し込み手続きを行えば、国内でご使用中のSIMが海外でもご利用になれます。※1※2
インターネットへの接続は、LTE回線(受信時最大150Mbps※2、送信時最大50Mpbs※2)に対応。スマートフォンなどと接続するWi-Fiは、電波干渉の少ない5GHz帯Wi-Fi 5(11ac)※3の1ストリームに対応し、最大433Mbps※4で通信ができます。タブレット、スマートフォン、ノートパソコンなどのモバイル機器を16台まで同時接続することが可能です。
MR10LNは、SIMロックフリー※2。つまりSIMロックをかけていないので、シーンにあわせてお好みのnanoSIMカードを選択できます。
また、nanoSIMカードを2枚挿入できる「デュアルSIM※1」対応なので、サービスの異なる2枚のSIMを組み合わせて使うことも可能です。
MR10LNは、あらかじめ通信量/時間帯を設定しておくことで、2枚のSIMを自動で切り替えることが可能です※1。たとえば、データ通信量の上限値※2を超えると自動的にnanoSIMカードを切り替えて使うことができるので安心です。
SIMの切替も「スムーズSIM切替」により、約10秒で切り替えが可能です。
APNリストが本商品に登録されているので、ご契約された通信事業者をリストから選択して設定ができます。 新しいMVNOのサービスが追加になるとディスプレイにお知らせします。新たにAPNリストに追加されたSIMを追加する場合に便利です。リストの更新方法についてはユーザーズマニュアルでご確認ください。
「Wi-Fi 設定QRコード」を表示する機能が搭載され、iOS/iPad OS/Android端末をご利用の場合には、端末の標準カメラでQRコードを読み取るだけでWi-Fi接続が可能です※1。
また、WPSに対応しているので、WPS対応の子機ならボタンを押して簡単に設定が可能です※1。
MR10LNは、4000mAhの大容量バッテリーを搭載。ほぼ一日に近い最大約21時間の連続通信が可能です。
スマートフォンなどの子機との接続が無い状態で一定時間経過したあと、自動的に休止状態(初期値)へ移行し、消費電力を抑えて、ご利用できる時間を長くする機能です(連続待受時間約2000時間)。
休止状態から復帰したい場合は、電源ボタンを約2秒押してMR10LNを起動します。
本商品の電源が入っているときは、ホーム画面に戻してから電源ボタンを長押しし、[休止]を選択ボタンにて選択し決定ボタンを押すと休止状態となります。
スマートフォンなどの子機との接続が無い状態で一定時間経過したあと、ディスプレイを消灯して自動的に「ウェイティングモード」に移行し、子機と接続があるまで消費電力を抑えて、ご利用できる時間を長くする機能です(連続待受時間約60時間)。
スマートフォンのWi-Fi接続が復帰すると、MR10LNがすぐに起動できます。
Wi-Fiで便利につながるその一方で、忘れてはならないのがセキュリティの確保です。MR10LNではWPA/WPA2の進化版である「WPA3」に対応。WPA2との互換性を維持しながら、より強固なセキュリティ対策が行えます。
MR10LNは、2.4インチカラーディスプレイを搭載し、ホーム画面で「受信・送信」のステータスや「日付・時刻」など、必要な情報を確認できます。
ディスプレイ上部に利用中のSIMや回線、電波受信レベルなどの状態がすぐわかるステータスアイコンを配置。操作は、ディスプレイ右横の3つの操作ボタンを使って行えるので便利です。
また、ディスプレイの表示は日本語/英語が選べます※1。
名称 | 表示 | 状態 | 説明 | |
---|---|---|---|---|
1. 電波受信レベル | 点灯 | LTE/3Gの信号の強度を4段階で表示 | ||
点灯 | LTE/3Gが圏外のとき | |||
消灯 | LTE/3G機能がオフのとき | |||
2. 接続状態 | 点灯 | LTEでインターネットに接続しているとき | 通信時は 表示 |
|
点滅 | LTEでインターネットに接続処理中 | |||
点灯 | 3Gでインターネットに接続しているとき | |||
点滅 | 3Gでインターネットに接続処理中 | |||
消灯 | LTE/3G機能がオフのとき | |||
3. nanoSIMカードの状態 | ※1 | 点灯 | PINロック中/PUKロック中/PIN未承認状態 (数字はnanoSIMスロット番号) |
|
※1 | 点灯 | nanoSIMカード未挿入または未認識状態 (数字はnanoSIMスロット番号) |
||
※1 | 点灯 | nanoSIMカードを認識 (数字はnanoSIMスロット番号) |
||
点灯 | 国際ローミング状態 (数字はnanoSIMスロット番号) |
|||
4. 有線接続の状態※2 | 点灯 | LAN側をUSB接続しているとき | ||
5. 無線LANの状態 | 点灯 | LAN側無線LANが2.4GHz帯で動作中のとき (右下の数字は接続台数) |
||
点灯 | LAN側無線LANが5GHz帯(屋外)で動作中のとき (右下の数字は接続台数) |
|||
点灯 | LAN側無線LANが5GHz帯(屋内)で動作中のとき (右下の数字は接続台数) |
|||
6. 電池状態 | 点灯 | 電池残量を6段階で表示 | 点灯 | 充電中 |
全体的にまるみを帯びた優しいフォルム形状で、持ちやすくカバンの出し入れもスムーズです。
MR10LNは、本体にストラップホールを装備。コンパクトな本体を外出先に置き忘れてしまわないか心配な場合は、お好みのストラップなどアクセサリーを付けられるので便利です。
クイック設定Webで、MR10LNにWi-Fi接続している端末を一覧表示して、分かりやすく管理できる機能が【見えて安心ネット】です。
家族共用の端末はもちろん、各自で所有する端末に対して接続の許可/拒否や接続制限など、詳細な設定が行えます。
オンライン授業などで子どもがタブレットを使う際に、Wi-Fi接続(MR10LN経由)できる時間帯を、端末ごとにスケジュール設定してコントロールが可能です。
“ネットやスマホの使い過ぎ”といった心配から子どもを守り、安全にスマホやゲーム機などを使わせるために役立つ機能です。
【こども安心ネットタイマー】で利用時間のルールが決められるので家族でインターネットを楽しめます。クイック設定Webから設定します。
Atermのモバイルルータは、大手キャリアはもとより、MVNOなどにも導入実績があり、国内で自社設計、国内工場にて生産しているので安心です。
新しいファームウェアが公開されると、ホーム画面上にポップアップでお知らせします。
メンテナンスバージョンアップ機能は、本商品のソフトウェアに重要な更新があった場合に自動でバージョンアップするので安心です。
MR10LNは地域BWAで利用される2.5GHz帯(2,575~2,595MHz)に対応しており、地域BWAサービス※1での利用が可能です。動作確認済事業者については、こちら※2をご覧ください。
地域BWA(Broadband Wireless Access)とは地域の公共サービスの向上やデジタル・ディバイド(条件不利地域)の改善を目的とした無線システムです。
Transatel社SIM用のAPNが設定済みのため、ご購入後簡単な操作のみでデータ通信をご利用いただけます。
あらかじめ国内でも海外でもご利用いただける1GBのデータ通信容量※が付いていますので、別途SIMを用意する必要はありません。
海外で使えるTransatel社のSIMが同梱されているから、いつものMR10LNをそのまま海外でも使用可能※。 Wi-Fiルータのレンタル手続き不要で手間が省けます。
Transatel社製SIM対応国のうち、
MR10LNの対応バンドが使用できる国と地域
渡航先や渡航期間に応じたデータプランを、Transatel社のページからすぐにご購入いただけます※。