PA-WG1800HP
ギガスピードWi-Fi!
Atermフラッグシップモデル!
11ac対応により、従来の11n 450Mbps(規格値)から約3倍となる1300Mbps※1を実現!
3ストリーム×3ストリーム、ハイパーロングレンジ対応により超高速。しかも、ワイドに安定したクオリティの高い通信が行えます。
親機のLANポートに接続したサーバパソコンから、子機を装着したクライアントパソコンへの暗号化無効、VHT80/HT40モードの通信速度をiperf2.0.2にてTCP(Window Size 256K)で測定。(2013年4月、当社測定)
本体のプリント基板内を伝わり基板の端などから放射される電磁波ノイズを遮断し、アンテナへのノイズの侵入をブロック。アンテナの受信感度の向上により、安定した通信を行うことができます。
米粒ほどの小型でありながら、電波を全方位へしっかり飛ばすμ(マイクロ)SRアンテナを業界で初めて搭載しました。
スリムなボディ、縦置き・横置き・壁かけでの利用が可能。スタイリッシュな設置方法を楽しめます。
子機としてご利用の場合、中継機としてもご利用いただけます。障害物の影響で電波の届きにくい場所でも高速Wi-Fi通信が可能。11ac対応機同士でつなげば高速のままワイドに届きます。
1300Mbps(規格値)の通信性能を活かすには、無線LAN子機も1300Mbps(規格値)に対応していることが必要です。WG1800HPはスイッチで切り替えて、子機として使用することが可能。イーサネットコンバータセットモデルなら、親機・子機設定済みなので、超高速インターネットがすぐに利用できます。
市販モデルのWi-Fi(無線LAN)ルータでは初めて※1、※2、「IPv6ルータ」機能を搭載。NTT東日本・NTT西日本が提供する「フレッツ光ネクスト」のIPv6インターネット接続(IPv6 PPPoE方式)に対応※3。これにより、IPv6 PPPoE方式を採用しているサービスで、従来は単独で必要だった「IPv6トンネル対応アダプタ」が不要となります。
将来IPv6に移行された場合も安心してご利用いただけます。
親戚や友人などのゲストが、一時的にオーナー自宅のインターネットを使用できます。
初期設定が「暗号化ON」(初期値はWPA/WPA2-PSK(AES))、ネットワーク分離やSSID内分離(セパレータ)も初期値で有効。また、使用可能時間のタイマー設定が可能です。
ゲストのネットワーク設定も、「らくらくQRスタート」を使用することでカンタンに行えます。
映像や音楽などのストリーミングを楽しむなら、電波干渉が少なく高速で安定した"11ac/n/a(5GHz帯)"。2.4GHz帯対応のパソコンやゲーム機、プリンタやスマートフォンなどは"11n/g/b(2.4GHz帯)"で。と、異なる周波数帯を同時に使い分けて利用できます。
WG1800HP(子機)にテレビやパソコンを接続。「アクトビラ」など、インターネットでのストリーミングも、11ac/n/a(5GHz帯)の無線LANとWi-FiのQoS規格"WMM"対応により、安定した高速でクリアな映像を再現します。
WG1800HPのセットモデルは、無線LAN(11ac/n/a 5GHz帯)親・子機の設定や「TVモード」も設定済み。テレビ機器をケーブルでつなぐだけの簡単さです。
さらに子機増設時も、「らくらく無線スタート」で無線LAN設定、「TVモード」が利用できます。
本体のUSBポートに、外付けのハードディスクやUSBメモリなどを接続※1。読み取り/書き込みが可能なファイルサーバとして、映像や音楽、写真などのデータファイルを共有し、家族それぞれのパソコン※2で楽しめます。また、メディアサーバ機能によりハードディスク内の写真をDLNA対応テレビで見られるなど、DLNA機器との接続※3も可能です。
本体のUSBポートに外付ハードディスクやUSBメモリを接続※1。読み取り・書き込みが可能なファイルサーバとして、映像や音楽、写真などのデータファイルを家庭内の複数パソコンで共有※2できます。
本体のUSBポートに接続した外付ハードディスクやUSBメモリ内の画像や音楽を、DLNA対応機器※3へワイヤレスで飛ばし楽しむことができます。DLNAとは、ホームネットワークを利用して、AV機器やパソコン、デジタル家電を相互に接続、連携して利用するための技術仕様のことです。
外出先からパソコンなどのWWWブラウザを使って、本体のUSBポートに接続したハードディスクやUSBメモリなどに保存したファイルデータを見ることができます。
WG1800HPのUSBポートに接続したUSBカメラ※4の画像を、WWWブラウザで見ることができます。
外出先からインターネット経由で、自宅のパソコン※1の電源を入れることが可能。留守中でもつねに起動させておく必要がないため、安心で経済的です。
インターネットからホームIPロケーション名でWG1800HPへのアクセスを可能にするホームIPロケーション機能。固定IPアドレスやダイナミックDNSサービスなどの契約や難しい設定、面倒な登録をしなくても、アクセスが可能※2
ダイナミックDNSサービス※3を利用すれば、固定IPアドレスの契約をしなくても、インターネット側から毎回同一のURL(http://www.xxx.jp)を使ってアクセスできます。もちろん、サーバ公開も可能です。 BIGLOBEが提供する「ダイナミックDNSサービス」(有償)やGMOインターネット株式会社が提供する「お名前.com」(有償)に対応(2013年2月現在)。
ECOボタンをワンプッシュで「ECOモード」に切り替えれば、消費電力をカット!未使用ポートへの電力供給を自動で制限する「LANポート自動節電」との組み合わせで、さらに消費電力を削減します。
無線LAN機能とUSBポートを停止する、最も節電効果の高い設定です。WG1800HPでは待機消費電力を最大53%カット。
例えば、日中の不在時間帯でECOモードに設定している時、子供はネットゲームをしたい…。そんな時は、無線LANの速度を制限する[ECOモード設定2]を。
USBポートに接続したハードディスクのファイルを利用したい。そんな時でも省エネしながら無線LANが使えます。
制限 | 消費電力削減率(%)※ | |
---|---|---|
ECOモード設定1 | 無線LAN:停止 USB:停止 |
最大 53% |
ECOモード設定2 | 無線LAN:最大 86.7Mbps USB:停止 |
最大 47% |
ECOモード設定3 | 無線LAN:最大 86.7Mbps | 最大 23% |
日中や夜間など、無線LANを利用しない時間帯が決まっている場合、ECOボタンを押す代わりに、タイマーによるスケジュール管理ができます。
無線LAN機器を使っていないときには[ECOモード]に。使用時には、すぐに通常モードへ自動的に切り替わります。[ECOボタン]を押す手間や押し忘れをなくす便利なECO機能です。
未使用のLANポートを自動判別してムダな電力供給を制限。ECOモードと組み合わせれば、消費電力を最大55%削減します。
LANポートに接続されている機器が通信状態でない場合、自動的に省電力がはかれます。通常時に比べて消費電力を最大38%削減します。
スマートフォンやタブレットなら、専用の無料アプリ「らくらくQRスタート」を使って、本体添付のQRコードを読み取るだけでWi-Fi接続設定からインターネット接続設定まで、ワンストップで行えます。
らくらくQRスタート for Androidダウンロード(無料)はこちらから
らくらくQRスタート for iOSダウンロード(無料)はこちらから
仮想的な2つのアクセスポイント名(SSID)をもうけ、それぞれに「AES」と「WEP(128bit)」の暗号化設定を割り当て。「AES」を利用する無線LAN子機と、ゲーム機など「WEP」対応の子機の2台を同時に使える[マルチSSID機能]を搭載しました。[らくらく無線スタート]を使えば、 WG1800HPが子機側の無線LAN規格を判別し、適切な暗号化方式で接続設定を自動的に登録※1するためカンタン、手間ナシです。
「らくらくスタートボタン」を押すだけで、SSIDや暗号化キーを含む設定情報を子機側に転送して自動登録できます。強固なAESモードが暗号化キーとして1設定済みだから、安心です。
ブロードバンド回線にルータを接続するときに必要な動作モード選択が、「らくらくスタートボタン」を押すだけでOK。適切なモードを自動選択し、インターネットに接続します。接続アカウントが必要な"PPPoEルータモード"の場合も、専用画面からIDとパスワードを入力するだけです。
起動時に、周囲にある他の無線LANアクセスポイントの利用状況をチェック。WG1800HPは"2.4GHz帯"と"5GHz帯"のチャネルをそれぞれに連続的にサーチして、電波状態の良いチャネルを自動でセレクトします。電波干渉が少なく、混雑していないチャネルを使用するため、無線LANの高速性をより有効に活かすことができます。
映像配信などのサービスが進む光ブロードバンド。パソコンやNASなどもギガビットイーサ搭載機器が増えています。AtermならWAN/LAN全ポート ギガビットイーサ搭載。だから、高速インターネットサービスでのストリーミングや、大容量データの転送もダンゼン快適です。
ネットスター株式会社のフィルタリングサービス「悪質サイトブロック ファミリースマイル」に対応。悪質なサイトや有害サイトへのアクセスを、ご家庭のインターネットの出入口でAtermがブロックして、家族みんなを危険なサイトから守ります。
パソコンへのソフトのインストールが不要で、OSや使用するブラウザにも依存しないため、ゲーム機やネット家電など家庭内の機器をまとめて管理できます。
WG1800HPでは、子供向けに4つのルール「小学生中学年相当」「小学生高学年相当」「中学生相当」「高校生相当」と、大人向けに2つのコース「インターネットあんしんコース」「インターネットエキスパートコース」の6つのデフォルトルートに加え、カスタマーコースを用意しています。
パソコンやゲーム機が何台あっても、サービスにかかる費用は、1年間2,037円/2年間3,888円/3年間5,508円(税込)です。60日間の無料体験つきなので、効果を実感してから正式購入していただけます。
ソフトウェアに重要な更新※があった場合、自動でバージョンアップを行います。更新のし忘れがなく安心してお使いいただけます。