AtermWR8175N(HPモデル):特長
- AtermWR8175N(HPモデル)
-
アンテナ内蔵でコンパクトながら離れた部屋へも高速ワイヤレスがしっかり届く
スッキリ!アンテナ内蔵でコンパクトなスタイリッシュデザイン
高性能アンテナを本体に内蔵し、無線性能は向上しながら、サイズダウン。弊社従来機と比べ、容積比-17%を実現※。
コンパクトなボディに高性能を凝縮しました。
- ※ 2012年4月現在(当社調べ)
ハイパーロングレンジで、高速・快適ワイヤレスが家中しっかり届く
無指向性アンテナ内蔵で、コンパクトでも高性能。家中どこでも、ワイドに安定した高速ワイヤレス通信を実現。離れた部屋へもワイドにしっかり届くから、快適です。
[測定方法]
親機のLANポートに接続したサーバパソコンから、子機を装着したクライアントパソコンへの暗号化無効、HT40モードの通信速度をiperf2.0.2にてTCP(Window Size 256k)で測定。(2012年4月、当社測定)
[測定環境]
○ WR8175N(親機)−WL300NU-GS(子機)、WR1200H(親機)−WL54GU(子機) [11g対応機]
○ サーバパソコン/クライアントバソコン *CPU:インテル® Core™2 Duo CPU T7200 2.GHz、メモリ:768MB、
OS:Windows Xp Professional Version2002 SP2
※ RWIN:262144bytes、MTU:1500bytesに設定。
○木造家屋にて測定。
※実際の通信速度、通信距離を保証するものではありません。ご利用環境や接続機器などにより異なります。
WR8175Nと当社11g対応機による速度比較
高性能アンテナを採用し、無線回路などの送受信機能を独自の技術で最適化。遠距離でも、11nの高速通信がワイドによく届きます。
[測定方法]
障害物のない見通しのよい環境で、親機のLANポートに接続したサーバパソコンから、子機を装着したクライアントパソコンへの暗号化無効、HT20モードの通信速度をiperf2.0.2にてTCP(Window Size 256k(WR8175N))、64k(WR1200H))で測定(2012年4月、当社測定)
[測定環境]
○WR8175N(親機)-WL300NC(子機)、WR1200H(親機)-WL54GU(子機)11g対応機
○サーバパソコン、クライアントパソコン
CPU:インテル(R) Core(TM) i7-2620M 2.70GHz、メモリ:4,096MB、OS:Windows(R)7 Professional(64bit)
らくらくQRスタートでスマホやタブレットも簡単接続
QRコードを読み取るだけで簡単接続!「AtermらくらくQRスタート」
「AtermらくらくQRスタート」(無償ダウンロードアプリ)を利用すれば、商品に同梱されているQRコードを読み取るだけで、スマートフォンとAtermの無線LAN接続設定が簡単に行えます。
QRコードに無線接続とセキュリティの情報が埋め込まれているので読み取るだけで自動で設定可能です。
スマートフォンを手動で設定する際に必要だった面倒な暗号化キーの入力がなくなります。
らくらくQRスタート for Androidダウンロード(無料)はこちらから
らくらくQRスタート for iOSダウンロード(無料)はこちらから
設定はボタンでらくらく、セキュリティも配慮した安心設計
無線LANの接続設定も、セキュリティ設定もボタンを押すだけ! らくらく無線スタート
「らくらくスタートボタン」を押すだけで、SSIDや暗号化キーを含む設定情報を子機側に転送して自動登録できます。強固なAESモードが暗号化キーとして1設定済みだから、安心です。
スマートフォンで利用できる「らくらく無線スタートEX for Android」もあります。くわしくは、スマートフォンをかんたん設定らくらく無線スタートEX for Androidをご覧下さい。
ボタンを押すだけで利用回線に適した動作モードを自動判別 らくらくネットスタート
ブロードバンド回線にルータを接続するときに必要な動作モード選択が、「らくらくスタートボタン」を押すだけでOK。適切なモードを自動選択し、インターネットに接続します。接続アカウントが必要な"PPPoEルータモード"の場合も、専用画面からIDとパスワードを入力するだけです。
パソコンはより強固な"AES"、ゲーム機などは"WEP"で。2つのセキュリティ方式が同時に使える マルチSSID機能
仮想的な2つのアクセスポイント名(SSID)をもうけ、それぞれに「AES」と「WEP(128bit)」の暗号化設定を割り当て。「AES」を利用する無線LAN子機と、ゲーム機など「WEP」対応の子機の2台を同時に使える[マルチSSID機能]を搭載しました。[らくらく無線スタート]を使えば、 WR8175Nが子機側の無線LAN規格を判別し、適切な暗号化方式で接続設定を自動的に登録※1するためカンタン、手間ナシです。
- ※1 子機側の対応可能な無線LAN規格が11bのみの場合に自動的にWEPが設定されたSSIDに接続されます。
ネットワーク分離機能に加え、高次元のSSID内分離(セパレータ)機能を搭載
ネットワーク分離機能でセカンダリSSIDに接続した機器はインターネットへのアクセスだけできるようにし、プライマリSSIDや有線LANに接続の機器へのアクセスを制限することができます。さらに、同一SSID内の機器間も制限できる「SSID内分離(セパレータ)機能」も搭載しました。
電波状態の良いチャネルを自動選択してくれるから快適 オートチャネルセレクト
起動時に、周囲にある他の無線LAN機器のアクセスポイントをサーチして、最も電波状態の良い、空いているチャネルを自動的に選択。電波干渉を受けにくいチャネルで、快適な通信が楽しめます。
子供に、家族により確かな安全と安心を。 悪質サイトブロック ファミリースマイル対応
ネットスター株式会社のフィルタリングサービス「悪質サイトブロック ファミリースマイル」に対応。悪質なサイトや有害サイトへのアクセスを、ご家庭のインターネットの出入口でAtermがブロックして、家族みんなを危険なサイトから守ります。パソコンへのソフトのインストールが不要で、OSや使用するブラウザにも依存しないため、ゲーム機やネット家電など家庭内の機器をまとめて管理できます。
WR8175Nでは、子供向けに4つのルール「小学生中学年相当」「小学生高学年相当」「中学生相当」「高校生相当」と、大人向けに2つのコース「インターネットあんしんコース」「インターネットエキスパートコース」の6つのデフォルトルートに加え、カスタマーコースを用意しています。パソコンやゲーム機が何台あっても、サービスにかかる費用は、1年間2,037円/2年間3,888円/3年間5,508円(税込)です。60日間の無料体験つきなので、効果を実感してから正式購入していただけます。
重要なソフトウェアは自動で更新 メンテナンス・バージョンアップ機能
ソフトウェアに重要な更新※があった場合、自動でバージョンアップを行います。更新のし忘れがなく安心してお使いいただけます。
- ※ 本機能をご利用になる場合は、この機能に必要なお客様ご使用のWR8175Nの機器情報をNECアクセステクニカのサーバへ通知します。なお、本機能をご利用にならない場合は設定により停止することができます。
- ※ 弊社が本商品の機能を提供するうえでソフトウェアのバージョンアップが必須と判断した場合を示します
主な接続確認済み事業者
- 「フレッツ 光ネクスト」その他のフレッツサービス名は、NTT東日本およびNTT西日本の登録商標です。
- 「(各種)フレッツサービス」との接続については、2012年4月時点において、NECプラットフォームズ(株)が接続確認を実施したものです。将来にわたって必ずしも接続性を保証するものではありません。
- CATV事業者によっては、ルータ機能を持つ機器の接続が認められていない場合があります。事前に「接続確認済ブロードバンド事業者リスト」をご確認ください。
環境に配慮した省エネ「ECOモード」搭載
ECOボタンをワンプッシュで「ECOモード」に切り替えれば、消費電力を大幅カット!未使用ポートへの電力供給を自動で制限する「LANポート自動節電」との組み合わせで、さらに消費電力を削減します。
- ※ ご利用環境や接続機器により、消費電力は異なります。実際の消費電力を保証するものではありません
「ECOボタン」をワンプッシュ!で、通常に比べた待機消費電力を大幅に削減 ECOモード設定1
無線LAN機能とUSBポートを停止する、最も節電効果の高い設定です。WR8175N(HPモデル)では待機消費電力を最大58%カット。
無線LANを使いながら省エネする便利なECOモード ECOモード設定2
例えば、日中の不在時間帯でECOモードに設定している時、子供はネットゲームをしたい…。そんな時は、無線LANの速度を制限する[ECOモード設定2]を。
USBポートも活かす ECOモード設定3
USBポートに接続したハードディスクのファイルを利用したい。そんな時でも省エネしながら無線LANが使えます。
- ※ WAN/LAN全ポートとUSBポートを使用した通常時と、ECOモード設定時の待機消費電力の測定値を比較。無線LANとUSBポートを停止し、有線の通信速度を100Mbpsに制限してLEDランプ(POWERランプを除く)を消灯した場合の削減率。USBポートに接続した機器の消費電力は360mA (5V)。
毎日決まった時間帯にECOモードに設定できる スケジュール機能
日中や夜間など、無線LANを利用しない時間帯が決まっている場合、ECOボタンを押す代わりに、タイマーによるスケジュール管理ができます。
- ※ タイマー利用時でも「ECOボタン」を使い強制的にECOモードのON/OFFが可能です
無線LANを使っていないときに自動で節電「オートECO」
無線LAN機器を使っていないときには[ECOモード]に。使用時には、すぐに通常モードへ自動的に切り替わります。[ECOボタン]を押す手間や押し忘れをなくす便利なECO機能です。
未使用のLANポートを自動判別。ムダな電力の消費を節約する「LANポート自動節電」
未使用のLANポートを自動判別してムダな電力供給を制限。ECOモードと組み合わせれば、消費電力を最大62%削減。
便利な利用シーンを、さらにひろげるUSBポート搭載
本体のUSBポートに、外付けのハードディスクやUSBメモリなどを接続※1。読み取り/書き込みが可能なファイルサーバとして、映像や音楽、写真などのデータファイルを共有し、家族それぞれのパソコンで楽しめます。また、メディアサーバ機能によりハードディスク内の写真をDLNA対応テレビで見られるなど、DLNA機器との接続※2も可能です。
家庭内のパソコンで映像などのデータを共有する ファイル共有機能
本体のUSBポートに外付ハードディスクやUSBメモリを接続※1。読み取り・書き込みが可能なファイルサーバとして、映像や音楽、写真などのデータファイルを家庭内の複数パソコンで共有※2できます。
ハードディスク内の画像をDLNA対応テレビへ飛ばすメディアサーバ機能
本体のUSBポートに接続した外付ハードディスクやUSBメモリ内の画像や音楽を、DLNA対応機器※3へワイヤレスで飛ばし楽しむことができます。DLNAとは、ホームネットワークを利用して、AV機器やパソコン、デジタル家電を相互に接続、連携して利用するための技術仕様のことです。
外出先から自宅のハードディスクにアクセス USBファイルHTTP公開機能
外出先からパソコンなどのWWWブラウザを使って、本体のUSBポートに接続したハードディスクやUSBメモリなどに保存したファイルデータを見ることができます。
自宅で留守番のペットの様子を外出先のパソコンなどでチェック USBカメラ機能
WR8175NのUSBポートに接続したWEBカメラ※4の画像を、WWWブラウザで見ることができます。
- ※1 USBポートに接続できる機器は1台です。フォーマット形式は、FAT32/FAT16のみ対応しています(2012年4月現在)。FAT32では、1つのファイルの最大容量は4GBまで、ボリュームサイズは2TBまでとなります。USBバスパワー駆動のハードディスク等には対応していません。また無線LAN等のストレージ以外の機能を備えたUSBメモリには対応していません。
- ※2 ファイル共有できる機器は5台までです
- ※3 DLNA機器によっては、DLNA機能を有効にするための設定が必要な場合があります。また、ご利用の環境によっては使用できない場合があります。
- ※4 使用できるWEBカメラは、「UVC(USB Video Class)」規格Ver1.0a、1.1に対応しているものに限ります(2012年4月現在)。動作確認済みのWEBカメラについてはこちらをご覧下さい。
スマートフォンやタブレット端末、パソコンで、外出先からのリモートアクセスがさらに便利に
外出先から自宅のパソコンの電源をON WoL(Wake on LAN)機能
外出先からインターネット経由で、自宅のパソコン※1の電源を入れることが可能。留守中でもつねに起動させておく必要がないため、安心で経済的です。
外出先のスマートフォンなどから自宅のAtermへ簡単アクセス ホームIPロケーション
インターネットからホームIPロケーション名でWR8175Nへのアクセスを可能にするホームIPロケーション機能。固定IPアドレスやダイナミックDNSサービスなどの契約や難しい設定、面倒な登録をしなくても、アクセスが可能※2
固定IPアドレス契約なしで、URLでのアクセスやサーバ公開が可能 ダイナミックDNS機能
ダイナミックDNSサービス※3を利用すれば、固定IPアドレスの契約をしなくても、インターネット側から毎回同一のURL(http://www.xxx.jp)を使ってアクセスできます。もちろん、サーバ公開も可能です。 BIGLOBEが提供する「ダイナミックDNSサービス」(有償)やGMOインターネット株式会社が提供する「お名前.com」(有償)に対応(2012年4月現在)。
- ※1 WR8175Nに有線LAN接続していて、WoL機能に対応している必要があります。
- ※2 ホームIPロケーションは無償でご利用いただけます。本機能をご利用される場合は、利用開始時に「ホームIPロケーション機能のご使用条件」への同意が必要です。
- ※3 ダイナミックDNS機能をご利用になるには、別途サービスの契約が必要です。ダイナミックDNS機能を利ご利用になる場合は、ご利用のパソコンに十分なセキュリティ対策を行ってください。(お名前.comはGMOインターネット株式会社の登録商標です)