キーワードやQ&A番号(5桁)を入力してください。
No. 12012
公開日 2009/08/31 最終更新日 2021/07/29
回答
Atermをブリッジモード[本体のACTIVEランプ(*1)がオレンジ]で使用している場合は、Aterm側で行う設定はありません。
NTT東日本から提供されているPPPoEルータ側の設定を行い、パソコンから「サービス情報サイト」へアクセスしてください。
AtermをPPPoEルータモード[本体のACTIVEランプ(*1)が緑]で使用している場合は、Aterm側で設定が必要となります。
設定手順は、機種によって異なります。
以下の機種リストから、「サービス情報サイト(NGN IPv4)」にアクセスできるように設定する機種を選択の上、詳細な手順をご確認ください。
※ リンク先は、別ウィンドウで開きます。
*1 WR7870S・WR7850S・WR7800H・WR6670S・WR6650S・WR6600Hをご使用の場合は、PPPランプの色をご確認ください。
お願い
NTTサービスの各詳細、PPPoEルータの設定、「サービス情報サイト」のアクセス方法などは、NTT東日本にご確認ください。
対象機種
WG300HP、WG600HP、WG1400HP、WG1800HP、WG1800HP2、WG2200HP、WG2600HP、WG2600HP2、WG2600HP3
WF300HP、WF1200HP、WF1200HP2
WR1200H、WR4100N、WR4500N、WR6600H、WR6650S、WR6670S、WR7800H、WR7850S、WR7870S、WR8100N、WR8150N、WR8160N、WR8170N、WR8175N、WR8200N、WR8300N、WR8370N、WR8400N、WR8500N、WR8600N、WR8700N、WR8750N、WR9300N、WR9500N
CR2500P