


日に日に増加するネット詐欺やウイルス感染。ホームネットワークから
悪質サイトを遮断する「インターネット悪質サイトブロックサービス」
インターネット上には、ウイルスやスパイウェアをダウンロードさせるサイト、フィッシングサイト、残虐な画像を公開するサイトなど、危険や不快を伴う悪質サイトが多数あり、今も増え続けています。これらのサイトから子供はもちろん、大人も守り、安全なウェブサイトだけを閲覧可能にするのが「インターネット悪質サイトブロックサービス」。ネットスター株式会社の提供するこの安心サービスに、AtermWR8200Nが対応しました。
パソコンだけでなく、家庭内の情報機器をまとめてガード
インターネットの出入口でAtermがガードするので、パソコンにソフトをインストールする必要はなく、OSや使用しているブラウザにも依存しません。さらに、パソコンだけではなく、PSP(R) やニンテンドーDS(R)などのゲーム機や、インターネットに接続できるテレビ/レコーダなど、家庭内の機器をまとめて管理し、利用する端末ごとに異なるブロックレベル(大人/高校生/中学生/小学生以下の4段階)を設定することも可能です。例えば、目の届きにくい子供部屋のパソコンも、ご両親の設定したレベルで安全に利用させることができます。
60日間の無料体験をご用意
「インターネット悪質サイトブロックサービス」は、ネットスター株式会社が提供する有償サービス〔1年間2,037円/2年間3,888円/3年間5,508円(税込)〕。家庭内にインターネット接続機器が何台あっても利用料金は均一なのでお得です。AtermWR8200Nでは、この安心効果を体験いただけるチャンスとして、60日間の無料体験をご用意しました。
※各保護レベルのアクセス制限カテゴリはプリセット済みです。また、保護の対象はHTTPプロトコルに限られます。
※ルータ機能を介さない通信では、本機能は無効になります。以下のような端末では利用できません。
・アクセスポイントモードで利用するとき、接続しているすべての端末
・PPPoEブリッジ機能、IPv6ブリッジ機能による通信を行っている端末
※「インターネット悪質サイトブロックサービス」はネットスター株式会社が提供するサービスであり、本サービスの利用の結果について当社は責任を負いかねます。
無線LANで不安な情報漏えいや不正アクセス
スイッチひとつでセキュリティを強化する[スーパーセキュリティモード]搭載
無線LANでは、セキュリティ対策も忘れてはならない重要項目。アクセスポイントを隠蔽する[ESS-IDステルス機能]や、登録済みの端末以外からの通信を遮断する[MACアドレスフィルタリング機能]を、ディップスイッチ一つで簡単に活用できます。しかも[スーパーセキュリティモード]有効時でも、[らくらく無線スタート]対応機器からの無線LAN接続設定は可能です。
*[スーパーセキュリティモード]有効時は、Web設定画面で[ESS-IDステルス機能]と[MACアドレスフィルタリング機能]は編集できなくなります。
*[スーパーセキュリティモード]をONからOFFにした場合、Web設定画面での設定は可能となりますが、手動で両機能をOFFにしない限り、両機能は有効なままとなります。
ワイヤレスもインターネットも、強固なセキュリティで充実
[WPA-PSK (TKIP / AES)]
グローバル規格「WPA」の基準として要求される暗号化方式[WPA-PSK(TKIP)とWPA-PSK(AES)]に対応。より安全性の高いセキュリティを確保しています。
*Draft 11nは、WPA-PSK(AES)のみの対応となります。
[ESS-IDステルス機能]
SSIDの隠蔽/ANYプローブ応答禁止/ANY接続拒否により、外部からアクセスポイントのSSIDを参照しようとしても、それをシャットアウト。無線ネットワークを外部から見えなくします。
*接続する機器によっては本機能が使えない場合があります。
[MACアドレスフィルタリング]
無線LAN端末(子機)のMACアドレスを、無線LANアクセスポイント(親機)に登録することで、登録した機器以外からの通信をしっかりブロックします。
[ダイナミックポートコントロール]
通信ポートの動的なコントロールや、不正パケットの自動廃棄を行います。
[IPパケットフィルタリング]
不正なパケットの侵入をシャットアウトします。
[不正アクセス検出機能]
クラッカーからの攻撃を防ぎます。